呉でポタリングを満喫!安芸灘とびしま海道サイクリングルート案内

当ページのリンクには広告が含まれています。

広島県呉市は、瀬戸内海に面した美しい景観と豊かな歴史文化を持つ街です。近年、この魅力的な地域をゆっくりと自転車で巡る「ポタリング」が注目を集めています。ポタリングとは、競争や速さを追求するのではなく、景色や観光、グルメを楽しみながらのんびりと自転車で走ることを意味します。呉市は平坦な海岸線コースから島々を結ぶ橋、歴史的スポットまで、様々なサイクリングコースが整備されており、初心者からベテランまで誰もが楽しめる自転車天国なのです。瀬戸内海の多島美を眺めながら潮風を感じる橋渡り、海軍の歴史を伝える博物館めぐり、地元の新鮮な海の幸を味わうグルメ体験など、呉でのポタリングには魅力が満載です。この記事では、呉市周辺でのポタリングを存分に楽しむための情報をQ&A形式でご紹介します。初めての方でも安心してチャレンジできるよう、おすすめコースの詳細やレンタサイクル情報、見どころなどを詳しくお伝えしていきます。

目次

呉でおすすめのポタリングコースは?初心者も楽しめるルートを教えてください

呉市周辺には、初心者から上級者まで楽しめる多様なポタリングコースが整備されています。特に初心者の方におすすめなのは、以下の3つのコースです。

1. 呉市内歴史めぐりコース(約10km)

このコースは平坦な道が多く、初心者でも気軽に楽しめるルートです。JR呉駅を起点に、大和ミュージアム、てつのくじら館、入船山記念館など、呉の歴史的観光スポットを巡ります。

コースの特徴:

  • 距離:約10km
  • 所要時間:3〜4時間(観光時間込み)
  • 難易度:★☆☆(初心者向け)
  • 見どころ:大和ミュージアム、てつのくじら館、呉市海事歴史科学館、入船山記念館

呉駅前のレンタサイクル店で自転車を借り、まずは大和ミュージアムへ。ここでは世界に誇る日本の造船技術や呉の歴史について学ぶことができます。その後、アレイからすこじまを経由して、入船山記念館へ。旧海軍の趣ある建物や庭園を楽しんだ後は、商店街を通って呉駅に戻るルートです。

2. 安芸灘とびしま海道・下蒲刈島コース(約15km)

瀬戸内の絶景を楽しめる人気コースです。JR安芸川尻駅からスタートし、安芸灘大橋を渡って下蒲刈島を周遊します。

コースの特徴:

  • 距離:約15km
  • 所要時間:4〜5時間(休憩・観光込み)
  • 難易度:★★☆(初級〜中級者向け)
  • 見どころ:安芸灘大橋からの絶景、白崎園、三之瀬エリア(松濤園、蘭島閣美術館など)

安芸川尻駅前のレンタサイクル店で電動アシスト付き自転車を借りるのがおすすめです。安芸灘大橋を渡る時の爽快感は格別で、橋の上からは瀬戸内海の多島美を一望できます。下蒲刈島では三之瀬エリアで歴史と文化に触れることができ、海辺のカフェでの休憩も楽しめます。

3. 音戸の瀬戸・倉橋島北部周遊コース(約20km)

少しアップダウンはありますが、美しい景観が魅力のコースです。

コースの特徴:

  • 距離:約20km
  • 所要時間:5〜6時間(休憩・観光込み)
  • 難易度:★★☆(初級〜中級者向け)
  • 見どころ:音戸の瀬戸大橋、音戸の瀬戸公園、桂浜、倉橋島の田園風景

JR呉駅からバスで音戸まで行き、そこからレンタサイクルで音戸の瀬戸大橋を渡ります。倉橋島の北部を周遊するこのコースでは、瀬戸内の美しい海岸線や田園風景を楽しめます。桂浜でひと休みしてから、再び音戸へ戻るルートです。

初心者向けポイント:

  • 電動アシスト付き自転車を利用すれば、坂道も楽に走れます
  • 各コース周辺には休憩ポイントが多いので、無理せず小まめに休憩しましょう
  • 天候や体調に合わせて、途中でショートカットできるルートもあります
  • レンタサイクル店ではルートマップを配布していることが多いので活用しましょう

呉のポタリングは、歴史的な見どころと美しい自然景観の両方を楽しめるのが魅力です。季節によって異なる瀬戸内の風景を楽しみながら、自分のペースで走るのがポタリングの醍醐味です。

安芸灘とびしま海道のサイクリングに必要な準備と見どころは?

安芸灘とびしま海道は、呉市から愛媛県今治市につながる全長約60kmのサイクリングロードで、7つの島を7つの橋で結んでいます。この魅力的なルートを走るための準備と主な見どころをご紹介します。

【事前準備】

1. 適切な自転車の準備

  • レンタサイクルを利用する場合:
    • 「コテージ梶ヶ浜」(下蒲刈島)、「とびしま海道レンタサイクル 川尻駅前支店」(安芸川尻駅前)、「であいの館」(上蒲刈島)などでレンタル可能
    • 電動アシスト自転車がおすすめ(坂道対策に有効)
    • 料金の目安:3時間1,500円〜3,500円、8時間3,000円〜5,000円
  • 自前の自転車を使う場合:
    • 点検をしっかり行い、パンク修理キットも携帯しましょう
    • 輪行バッグを持参すれば、疲れた時に公共交通機関も利用可能

2. 持ち物チェックリスト

  • ヘルメット(多くのレンタサイクル店では無料貸出あり)
  • 飲料水(夏場は特に多めに)
  • 行動食・補給食(島内にはコンビニが少ないエリアも)
  • 雨具(天候の変化に備えて)
  • 日焼け止め・帽子(瀬戸内は晴れの日が多い)
  • スマートフォン・モバイルバッテリー
  • 現金(島の小さな店舗ではカード非対応の場合も)
  • 着替え(汗をかいた後の体温調節用)

3. ルート計画と時間配分

  • 全行程を1日で走破するのは体力的にハード。1泊2日プランがおすすめ
  • 宿泊施設は「県民の浜 コテージかまがり」(上蒲刈島)などがある
  • 橋の通行時間に制限はないが、日没前に目的地に到着するよう計画を
  • 島ごとに見どころが多いので、時間に余裕を持たせた計画を

【主要な見どころ】

下蒲刈島

  • 白崎園:安芸灘大橋を一望できる絶景スポット。巨大なモニュメントも
  • 三之瀬エリア:石畳の街並みと複数の文化施設が集まる歴史エリア
    • 松濤園:朝鮮通信使関連の資料などを展示する資料館
    • 蘭島閣美術館:木造建築の美術館で瀬戸内の風景画などを展示
    • 白雪楼:入館料に含まれるお抹茶と和菓子のサービスが人気
  • おすすめグルメ:「麒麟」の新鮮な刺身定食やえびふらい定食

上蒲刈島

  • 古民家カフェ「tete&tete」:地元のハチミツを使った美味しいスイーツが人気
  • 県民の浜:宿泊施設や売店、バーベキュースペースを備えたレジャースポット
  • かまがり天体観測館:波の音を聞きながら星空観測ができる珍しい施設

豊島

  • アトリエ兼ショップ「Shimau.」:地元作家のオリジナル雑貨や陶器作品
  • 島の路地裏散策:のんびりとした漁師町の風情が楽しめる
  • お食事処「マリちゃん」:地元に愛される素朴なお好み焼き店

大崎下島から岡村島へ

  • 平羅橋、中の瀬戸大橋、岡村大橋:島々を結ぶ橋からの眺望が素晴らしい
  • 御手洗地区(大崎下島):江戸時代の面影を残す国の重要伝統的建造物群保存地区
  • 大長みかんの産地:季節によってはみかん狩りも楽しめる

サイクリング時の注意点

  • 交通量の多い場所もあるので、交通ルールを守って安全に走行
  • 夏場は特に熱中症対策を徹底(日陰での休憩、水分補給)
  • 天候の急変に備え、常に最新の天気予報をチェック
  • 体力に自信がない場合は無理せず、途中のフェリーなども活用

安芸灘とびしま海道サイクリングの最大の魅力は、どこを走っていても美しい瀬戸内海の景色が楽しめること。橋を渡る時の爽快感と島々の素朴な文化体験を通じて、忘れられない思い出になることでしょう。

呉の歴史と文化を感じられるサイクリングスポットはどこ?

呉市は旧日本海軍の拠点として発展し、豊かな海軍文化や造船の歴史を持つ街です。そんな呉の歴史と文化を感じながらポタリングできるスポットをご紹介します。

【呉市街地エリア】

1. 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館) 呉市の歴史を語る上で外せない施設です。戦艦大和の10分の1模型をはじめ、呉の造船技術や海軍の歴史を学べます。ミュージアム前の広場には自転車ラックがあり、ゆっくり見学できます。

  • 見どころ:戦艦大和の精巧な模型、零式艦上戦闘機の実物大模型
  • 入館料:大人900円、高校生500円、小中学生400円

2. てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館) 実際に使われていた潜水艦「あきしお」の内部を見学できる珍しい施設です。潜望鏡をのぞいたり、狭い艦内の様子を体験できます。

  • 見どころ:退役した潜水艦「あきしお」の内部見学
  • 入館料:無料

3. 入船山記念館 旧海軍の施設を利用した記念館で、広島県の重要文化財にも指定されています。旧呉鎮守府司令長官官舎では、当時の面影が残る洋風建築を見学できます。

  • 見どころ:旧呉鎮守府司令長官官舎、日本庭園
  • 入館料:大人200円、高校生100円、小中学生100円

4. 呉市美術館周辺の「美術館通り」 道路の両側に18点もの彫刻作品が並ぶ「美術館通り」は、日本の「道100選」にも選ばれています。赤レンガ敷きの並木道をゆっくりサイクリングしながら芸術作品を鑑賞できます。

  • 見どころ:路上に展示された彫刻作品、呉市立美術館

5. 昭和通り商店街と中通商店街 地元の人々の生活が感じられる商店街をポタリング。休憩がてら「福住フライケーキ」など、呉の名物スイーツを味わうのもおすすめです。

  • 見どころ:地元の食材を使った名物料理、呉海軍グッズなど
  • おすすめ:福住フライケーキ、呉海軍オリジナルグッズ

【島嶼部エリア】

6. 下蒲刈島・三之瀬エリア 江戸時代に朝鮮通信使が立ち寄った歴史を持つエリアで、石畳の街並みと複数の文化施設が点在しています。

  • 見どころ:
    • 松濤園:朝鮮通信使の資料や古伊万里のコレクションなど
    • 蘭島閣美術館:島ゆかりの作品や近代絵画約2,200点を所蔵
    • 三之瀬御本陣芸術文化館:須田国太郎の作品を常設展示
  • 料金:石畳コースセット券(4施設)一般1,680円

7. 大崎下島・御手洗地区 江戸時代の港町として栄えた御手洗(みたらい)地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。石畳の街並みや古い商家が残り、タイムスリップしたような雰囲気が楽しめます。

  • 見どころ:古い商家、常夜燈、乙女座(明治時代の芝居小屋)など
  • おすすめ:御手洗散策と体験型観光(町家カフェ、塩作り体験など)

【ポタリングルート例】

呉歴史文化巡りコース(約12km)

  • スタート:JR呉駅
  • ルート:呉駅→大和ミュージアム→てつのくじら館→昭和通り商店街(休憩)→中通商店街→入船山記念館→美術館通り→呉市立美術館→呉駅
  • 所要時間:約4時間(見学時間込み)
  • 難易度:★☆☆(初心者向け)

歴史ポタリングを楽しむポイント

  • 各施設での見学時間を考慮し、無理のないスケジュールを組みましょう
  • 歴史スポット間の移動距離は短いので、しっかり見学時間を確保できます
  • デジタルではなく紙の地図やパンフレットを用意すると、歴史的な雰囲気が増します
  • 地元ガイドによるツアーに参加すると、より深く歴史を理解できます
  • 施設によっては混雑する場合があるので、朝早めのスタートがおすすめです

呉の歴史と文化を感じるポタリングでは、単に自転車で移動するだけでなく、各スポットでしっかり時間をかけて見学することで、より深い体験ができます。街の発展と共に歩んできた海軍の歴史、瀬戸内の島々に根付いた伝統文化など、呉ならではの魅力を発見する旅を楽しんでください。

呉ポタリング中に立ち寄りたいグルメスポットは?

呉でのポタリングをさらに楽しくするのが、地元のおいしいグルメです。自転車で走った後の食事は格別!呉市内と周辺の島々で立ち寄りたいグルメスポットをエリア別にご紹介します。

【呉市街地エリア】

1. 海軍グルメを楽しむ

呉ハイカラ食堂 海軍ゆかりの料理を提供する人気店。特に「海軍カレー」は濃厚なルーとトッピングの肉・野菜が特徴的です。

  • おすすめメニュー:艦長の海軍カレー(1,550円)、肉じゃが定食
  • 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:00
  • 自転車対応:店舗前に駐輪スペースあり

喫茶アルカイック 大正時代から続く老舗カフェ。「海軍さんのビーフシチュー」が看板メニューです。

  • おすすめメニュー:海軍さんのビーフシチュー(1,450円)、ナポリタン
  • 営業時間:8:00〜19:00(日祝〜18:00)
  • 自転車対応:近くの商店街駐輪場を利用

2. 呉名物スイーツ

福住フライケーキ店 創業70年以上の老舗。揚げたてのフライケーキは、外はカリッと中はしっとりとした食感が魅力です。

  • おすすめメニュー:フライケーキ(160円〜)、クリームパン
  • 営業時間:8:30〜18:30(無くなり次第終了)
  • 自転車対応:店舗前に一時駐輪可能

3. 地元の新鮮魚介料理

海軍さんの台所 新鮮な魚介類を使った料理が自慢の店。ポタリングの休憩に立ち寄るなら、ランチタイムがおすすめです。

  • おすすめメニュー:日替わり海鮮丼(1,100円〜)、呉名物「がんす」定食
  • 営業時間:11:00〜14:30、17:00〜22:00
  • 自転車対応:近隣の駐輪場を利用

【島嶼部エリア】

4. 下蒲刈島のグルメ

麒麟 地元の人に長く愛されている食堂。瀬戸内海でとれた新鮮な魚を使った料理が自慢です。

  • おすすめメニュー:刺身定食(1,400円)、えびふらい定食(1,400円)
  • 営業時間:11:00〜14:00
  • 定休日:火・水曜日
  • 自転車対応:店舗前に駐輪可能

海駅三之関 地元の食材を販売する施設で、週末限定で揚げたての「じゃこ天」が味わえます。

  • おすすめメニュー:じゃこ天、自家製しそジュース
  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 自転車対応:専用駐輪場あり

5. 上蒲刈島のグルメ

tete&tete 古民家を改装したカフェ。地元産のハチミツを使ったスイーツが人気です。

  • おすすめメニュー:日本ミツバチはちみつバター ドリンク&アイス付き(1,000円)
  • 営業時間:11:00〜16:00
  • 定休日:水・木曜日
  • 自転車対応:店舗前に駐輪可能

ナチュラルベーカリー こはる舎 古民家ベーカリー。国産小麦を使った無添加パンは、ポタリング中のエネルギー補給に最適です。

  • おすすめメニュー:季節のパニーニ、塩パン、あんパンなど
  • 営業時間:午前中(品切れ次第終了)
  • 自転車対応:店舗前に駐輪可能

6. 豊島のグルメ

お食事処 マリちゃん 島の食堂で、地元の人々に愛されている素朴な味が楽しめます。

  • おすすめメニュー:お好み焼き そば肉玉(650円)
  • 営業時間:10:30〜15:00
  • 定休日:水曜日
  • 自転車対応:店舗前に駐輪可能

7. お土産にもおすすめの島グルメ

県民の浜(上蒲刈島)の売店 安芸灘とびしま海道の特産品が揃う売店です。ポタリングの記念にお土産を購入するのもいいでしょう。

  • おすすめ商品:大長みかんラスク、姫ひじき胡麻醤油ドレッシング、海人の藻塩を使った島レモンとゆこうのポン酢
  • 営業時間:9:00〜17:00

ポタリングとグルメを楽しむポイント

  • 島のお店は営業日・営業時間が変わることがあるので、事前に確認を
  • 人気店は混雑することがあるので、時間に余裕を持って訪問を
  • 夏場は水分補給に加え、しそジュースなど塩分も含む飲み物がおすすめ
  • ポタリング中は軽めの食事を何回かに分けて取るのが体調管理のコツ
  • 地元の新鮮な食材を使った料理は、季節によって内容が変わるのも魅力

呉市内と周辺の島々には、地元の食材を活かした様々なグルメスポットがあります。ポタリングの途中で立ち寄って、呉の食文化も一緒に楽しんでください。地元の方との会話も、旅の思い出になること間違いなしです。

レンタサイクルの利用方法と返却場所について教えてください

呉市周辺でポタリングを楽しむなら、レンタサイクルの利用が便利です。手ぶらで訪れても自転車を借りられるので、観光に最適です。ここでは、呉市内と安芸灘とびしま海道周辺の主要なレンタサイクル施設の情報と利用上の注意点をご紹介します。

【呉市内のレンタサイクル】

1. 呉市レンタサイクル JR呉駅前にあり、市内観光に便利なレンタサイクルです。

  • 営業時間:9:00〜18:00
  • 料金:一般自転車1日500円、電動アシスト自転車1日1,000円
  • 自転車タイプ:一般自転車、電動アシスト自転車
  • 予約:不要(先着順)
  • 返却方法:借りた場所に返却
  • 注意点:身分証明書が必要、台数に限りあり

【安芸灘とびしま海道周辺のレンタサイクル】

2. とびしま海道レンタサイクル 川尻駅前支店 2024年10月にオープンした新しい施設で、安芸灘とびしま海道サイクリングの拠点に最適です。

  • 営業時間:9:00〜17:00(火曜休)
  • 料金:電動アシスト付きクロスバイク 3時間3,500円、8時間5,000円
  • 自転車タイプ:電動アシスト付きクロスバイク(小柄な方向けサイズもあり)
  • 予約:必須(電話:080-2927-2504)
  • 返却方法:借りた場所に返却
  • 注意点:常駐スタッフがいないため、必ず予約が必要

3. コテージ梶ヶ浜(下蒲刈島) 下蒲刈島内にあるレンタサイクル施設で、島内観光に便利です。

  • 営業時間:8:30〜17:00(受付)
  • 料金:電動アシスト自転車 3時間1,500円、8時間3,000円
  • 自転車タイプ:クロスバイク、電動アシスト自転車など計40台以上
  • 予約:電話予約推奨(0823-70-8151)
  • 返却方法:基本的に借りた場所に返却。乗り捨てや配車サービスも可能(1回1台1,000円、要事前予約)
  • 注意点:ヘルメットは無料貸出、1泊2日の利用も応相談

4. であいの館(上蒲刈島) 蒲刈大橋東側にあるサイクルステーションで、上蒲刈島観光の拠点となります。

  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 料金:一般自転車 2時間500円、電動アシスト自転車 2時間800円
  • 自転車タイプ:一般自転車、電動アシスト自転車
  • 予約:電話予約推奨
  • 返却方法:借りた場所に返却
  • 注意点:館内にレストランもあるので休憩にも最適

5. 県民の浜(上蒲刈島) 宿泊施設に併設されたレンタサイクル施設で、長時間の利用に便利です。

  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 料金:2時間600円〜
  • 自転車タイプ:一般自転車、電動アシスト自転車
  • 予約:当日可能(0823-66-1177)
  • 返却方法:借りた場所に返却
  • 注意点:宿泊者は割引あり

【レンタサイクル利用時の注意点】

1. 予約について

  • 週末や祝日は特に混雑するので、必ず事前予約をしましょう
  • 電話予約の際は、利用日時、人数、希望の自転車タイプを伝えましょう
  • 天候不良の場合はキャンセルポリシーを確認しておくと安心です

2. 返却について

  • 基本的には借りた場所への返却が原則です
  • 一部施設では乗り捨てサービスもありますが、追加料金が必要です
  • 返却時間に遅れそうな場合は、必ず施設に連絡しましょう
  • 返却時には自転車の状態をスタッフと一緒に確認します

3. 自転車選びのポイント

  • 初心者や体力に自信がない方は電動アシスト自転車がおすすめ
  • 距離や坂道の多いコースには電動アシスト付きクロスバイクが適しています
  • 荷物を持つ場合はカゴ付きの自転車を選びましょう
  • 身長に合ったサイズの自転車を選ぶことも大切です

4. 貸出時に確認すべきこと

  • 自転車の操作方法(特に電動アシスト自転車の場合)
  • 空気圧やブレーキの効き具合
  • 鍵の使い方(休憩時の盗難防止に重要)
  • トラブル時の連絡先
  • おすすめのルートやサイクリングマップ

5. レンタサイクル+公共交通機関の活用法

  • JR呉線は自転車の持ち込みが可能(輪行バッグ必要)
  • 一部の路線バスでも折りたたみ自転車の持ち込みが可能
  • フェリーを利用すれば、島間の移動も可能です

6. 天候や季節による注意点

  • 夏季は熱中症対策として早朝や夕方の利用がおすすめ
  • 雨天時は路面が滑りやすくなるので特に注意が必要
  • 冬季は日没が早いため、返却時間に余裕を持たせましょう

レンタサイクルを活用することで、呉市内や安芸灘とびしま海道を効率よく観光することができます。事前にルートを計画し、自分の体力に合った自転車とコースを選ぶことで、より充実したポタリングが楽しめるでしょう。また、いくつかの施設では「島ごと」乗り捨てプランもあるので、片道だけのサイクリングも可能です。呉の自然と歴史を自転車で巡る旅に、ぜひチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次